|
|
|
|

■研究室の設備をご紹介(掲載は一部です。他の機器についてはこちらよりお問い合わせください)
|
|


|
光学顕微鏡
試料の観察をします。
|


|
冷却式遠心分離器
|


|
遠心濃縮機
|


|
凍結切片作成装置
顕微鏡観察用の試料を凍ったまま作成する装置です。 |


|
キャピラリー電気泳動装置
アミノ酸、核酸、ペプチド、タンパク質、有機酸、ビタミン、無機イオンなどさまざまな成分を微量、短時間で測定できる装置です。 |


|
20℃の恒温室
|

 |
6連式マグネットスターラー
|


|
自動アミノ酸分析装置
|


|
ミクロトーム
|


|
透過型電子顕微鏡
|


|
物性測定装置一式
食品の弾性や粘性などの力学的特性を測定する装置です。 |


|
恒温分光光度計
物質の濃度を光によって計測する装置で、酵素反応も測定できます。 |


|
らいかい機
かまぼこを製造する装置です。 |


|
色調測定装置
食品の色を解析する装置です。 |


|
高速液体クロマト装置
アミノ酸、核酸、ペプチド、タンパク質、有機酸、ビタミンなどさまざまな成分を測定できる装置です。 |


|
ガスクロマト装置
脂肪酸、カルボニル化合物、アルコール、ビタミン、水銀など揮発性のある成分を分析できます。 |


|
ストマッカー
微生物検査の試料処理に使用します。 |

|
|
|
|